運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

梶山国務大臣 本制度に基づく実証を行った結果、電動キックボードに関する道路交通法関係省令等特例措置整備等実現し、さらに、本法案においても債権譲渡通知電子化に関する民法等特例措置が盛り込まれるなど、実際に規制改革実現をしております。  本制度は、規制改革実現するための重要なツールとして有効に機能しており、産業競争力強化法に移管して恒久化を図ることとしたところであります。

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

この実証の結果、電動キックボードに関する道路交通法関係省令等特例措置整備等実現をし、さらに、本法案においても債権譲渡通知電子化に関する民法等特例措置が盛り込まれるなど、実際に規制改革実現をしております。  規制サンドボックス制度の活用により、今後、フィンテックやIoTなど幅広い分野において、更なる規制の見直しが進んでいくことが期待できると考えております。  

梶山弘志

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そこで、子供だけに関係するわけではないですが、道路交通法関係一つ。  やはり、ふだん子供たちが幾ら安全にということに気をつけて通学していたとしても、ドライバーの人たち注意不足だったり違反をしていては元も子もないわけでありますよ。最近は、スマートフォンをみんなぽちぽち持ってやっていますけれども、運転しながらスマホをやるというのは、これはもう本当によくないというふうに思うんですね。

上杉謙太郎

2004-06-02 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

宇佐美委員 きょうは道路交通法関係でございますから、これ以上この問題、また集中審議も今週もしくは来週、この国会中にさせていただくということでございますので、やめさせていただきますけれども、いずれにしても、この旅行命令簿というのがどういったものなのかというのを聞いていくと、一番の、つまりどこどこに出張しろという原型的な資料なんですね。

宇佐美登

1995-04-13 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

岩崎昭弥君 最初に、改正道路交通法関係についてお尋ねをいたします。  今回の自動二輪車の運転免許に関する改正についての基本的なスタンスについてお伺いをしたいと思います。また、今回は法改正に当たって事前に警察の考え方を開示し、国民の意見を反映すべく意見を集約されたというふうに聞いております。その姿勢は警察行政が市民に開かれた行政を志向しようとしているものであり、高く評価できるものであります。  

岩崎昭弥

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

この一月一日から改正法が施行になっております道路交通法関係駐車違反取り締まり状況を見ますと、本年に入りまして、二月末現在で全国では駐車違反取り締まりが四十五万五千件を超えておりまして、昨年の同期に比較しますとおよそ二〇%の増加になっております。また、東京ではこの間十一万件、同じく前年の同期に比較いたしましておよそ四一%駐車違反取り締まりがふえている。

島田尚武

1990-04-26 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

そこで、現在検討中の道路交通法関係違法駐車をなくすようなシステムができないかということで考えているところでございます。  一つは、現在の仕組みによりますと、違法駐車をした運転をしていた人を捜し出して、その人に反則金を含む刑罰を科するという仕組みでございまして、車両管理について責任を持ってしかるべき所有者使用者といった人たち車両管理責任みたいなものが問われる仕組みになっておりません。

関根謙一

1974-03-28 第72回国会 参議院 法務委員会 第10号

で、簡易裁判所の場合には、最近急激に道路交通事件、その関係事件がふえております反面、通常の略式事件、いま申しましたような人身事故を生じたような事件とかその他の略式事件が若干減りぎみでございますので、こうした道路交通法関係事件だけの処理に限ってこのたび増員のお願いをしておるのでございます。

田宮重男

1971-02-12 第65回国会 参議院 本会議 第5号

昭和四十三年度は、道路交通法関係の事犯を除いて、犯罪件数が二千百六十六件でありましたが、昭和四十四年は五倍以上の一万一千七百二十八件に急増しております。公務員のいろいろな犯罪が報道され、昨日は酔っぱらい、居眠り運転による列車事故が問題になっておりますおりから、公務員綱紀粛正を強く要望し、総理の所信をお尋ねいたしまして、私の質問を終わります。(拍手)    〔国務大臣佐藤榮作君登壇、拍手

沢田実

1970-04-23 第63回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

そして道路交通法関係の中でも交通整理の指導あるいは駐車違反がありました場合の告知をするだけで、司法警察職員としての権限を与えるわけではございません。告知権を与えるだけでございますから、その範囲内におきまして三カ月の教養を各県で実施する。その基準というのは、私どもの中で定めて各県に実施させる、そういう計画でおります。

久保卓也

1968-05-16 第58回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

特にダンプがどろをまき散らすとか、それから石ころをまき散らす、非常にあぶのうございますし、これは道路交通法関係もございますので、警察のほうでお取り締まりになっておりますけれども、先生御指摘のように、そういうような業者をかりに免許などを出したりあるいは監査する場合に特に注意しろということはもちろんと存じますので、この点につきましては特に私ども注意いたしたいと思っております。

鈴木珊吉

1966-06-22 第51回国会 衆議院 法務委員会 第48号

そういう意味におきまして、過失犯常習者ということをどうするかということにつきましてはかなり検討を要するのではないかと思っておりますが、故意犯につきましては、非常に常習的に犯しやすい者につきましてはそういう規定を設ける、つまり道路交通法関係違反には、そういう規定をものによっては設けるという立法論もあり得るというふうに私は考えます。

津田實

  • 1
  • 2